ページを選択

巣ごもりで注目されるオーディオとは?パート1「DAC」(Sho-R)

JUGEMテーマ:オーディオ

 巣ごもり生活で再注目されるオーディオの世界ですが、今回はちょっとだけ工夫すればサウンドは大きく変化しますので、低価格の優れものの製品を取り上げてみます。

もちろん高級オーディオの世界でも真空管アンプに固執する人もいますし、デジタルアンプでハイレゾ専用を目指す人もいて様々ですが、決して決めつけられないのがオーディオの世界なのです。

 

最近はニアフィールドで音楽を楽しむ人が多いので、コンピュータ周辺にあるアンプやスピーカーで、巣ごもりでの音楽の楽しみ方を紹介したいと思います。

 

良心的な価格でその環境作りのお手伝いをしてくれるのが「NFJ」(株式会社ノースフラットジャパン)です。

「YouTube」等でも沢山の製品が紹介されていますし、Amazon・Yahooショッピング・楽天市場でも購入ができます。

最近のパソコンにはDAC搭載の製品も多く、S/PDIF(Sony Philips Digital InterFace=光角型デジタル転送)搭載のものまでありますし、ミニコンポのアンプにも同じようにDAC搭載の製品もあります。

 

そんなこんなで今日は、ヘッドフォンアンプ搭載の「DAC」をいくつか紹介します。

★FX-AUDIO- DAC-X6J(9,480円):最大24bit/192kHz・CIRRUS LOGIC「CS4398」⇒音は柔らかくてとても心地の良い音ですし、ヘッドアンプTi社「TPA6120A」搭載ですから、最高の音でヘッドフォンで楽しむことも可能です。

CIRRUS LOGIC「CS4398」はMarantz「HD-DAC1」や「PM6006」にも採用されているように、古い製品でも音は本当に柔らかくて温かみのある音質です。

 

 

★FX-AUDIO- DAC-M6J(10,580円):最大24bit/192kHz・旭化成「AK4452VN」⇒すっきりとした音質がいいですし、ヘッドアンプMaxim Integrated製「MAX9722A」搭載でUSB給電なのにパワー十分です。

旭化成「AK4452VN」は昨年audio-technica「AT-DAC100」にも使われていますが、真空管を使ったD/Aコンバーターとしてその良さが表れています。

 

★FX-AUDIO- DAC-H6J(10,770円):最大24bit/192kHz・ESS Technology社製 「ES9023P」⇒サウンド的には僕の好みですので、PCとONKYOのミニコンポの間に挟んで使っていますが、マザー側もESS DAC搭載ですので音質的には変わらないかと思ったのですが、大きな違いがありました。音に艶が乗ったというか非常に綺麗になりました。

ヘッドフォンアンプには Texas Instruments社製IC「TPA6120A」が使われて、こちらもとても良い音です。

一時期ASUSのマザーにも搭載されていたチップです。

皆さんが普段パソコン周辺で使っているブックシェルフスピーカーが日本の製品なら、ハイレゾ対応のスピーカーが多いのでミニコンポやアンプに繋いで使ってみて下さい。

ハイレゾもパソコンからの音楽もとてもいい音で聴けるようになりますし、特に奥行きのあるサウンドには驚いてしまいます。

ニアフィールドでの使用ですから高級機を買わなくても十分に楽しめます。

 

もちろん大きなスピーカーだと多少は音の拡がり具合も伝わり方も変化しますので、アンプなどはそれなりの物を用意しなければなりませんが、どんな環境でも工夫次第ではいい音になるものです。

ただきちんと作り込まれた高級機とは違って手軽な価格で使える製品ですので、部品を交換したりオペアンプを交換して自分好みにすることも可能ですし、電圧を少し変えるだけで新しい世界が開けるかもです!

入っちゃいけない高級オーディオの世界!(Sho-R)

JUGEMテーマ:オーディオ

 今日は3年前に出会ってしまった「LUXMAN」と「Accuphase」の話です。

父の友人が山梨県に住んでいるのでお邪魔した時に、43年前の「LUXMAN」に出会ったのが初めてだと思っていたのですが、実は高校生の時ですからもう10年以上前にオーディオフェアーで聴いておりました。

 

「LUXMAN」は「LUX」というブランドでアンプを出していたそうで、父の若い頃にはもう人気のメーカーだったという事で、父も「Marantz」や「Accuphase」と共にアンプを所有していたそうです。

「Tannoy」や「JBL」のスピーカーと組み合わせていたそうで、随分高級品を集めていたそうです。

 

一方の「Accuphase」は「トリオ」から現在の「JVCケンウッド」に変わりましたが、その創業者(春日氏)が設立し、やはり高級機として人気があったそうで、コロナ前の2019年には彼方此方のショールームで色々なアンプとスピーカーの組み合わせを試聴してみました。

一時期はハイレゾブームで凄かった市場も高級機がいくつも発売されて、あっと言う間に市場は急激に縮小してしまいました。

 

現在はというとコロナ禍で市場の動きは止まってしまった状態ですが、そんな中の1月20日に「LUXMAN」はリミテッドモデルの「L-595A LIMITED」(970,000円前後)を発売しました。

残念ながらまだ試聴できてないのですが、コロナのワクチンを受けたら出掛けてみたいです。

 

2019年に視聴した真空管アンプ「SQ-N150」(214,000円前後)や「LX-380」(433,000円前後)も素晴らしいアンプで、「フォーカル」のスピーカーとの組み合わせは、ボサノバの好きな僕にとっては毒でした。

★SQ-N150

★LX-380

カメラの価格で驚いている僕ですが、こちらもスピーカーやプレーヤーを加えれば、カメラどころではない価格になってしまいますので、チャンスがあったらと思っています。

今はカメラを揃えないといけないのですが、ニアフィールドな環境で仕事をしていますので、ハイレゾを十分な環境でしかも良い音で聴いています。

 

「LUXMAN」のアンプは音に艶があってもうるさくなく柔らかで優しい音ですので、聴いていて疲れないのが特徴です。

スピーカーで聴いてもフラットなスタジオ用のヘッドフォンで聴いてもいい音ですので、「L-595A LIMITED」も早目に試聴したいと思っています。

 

ただ高級な音響機器がそうだったように、ハイレゾブームで沢山の高級機が販売されて、あっと言う間に低迷したように、カメラも同じ轍を踏まないように注意しないといけないと思っています。

流れは中華系レンズ等の安価でも技術力が優れている製品もぽつぽつと発売されているように、ハイレゾのDACも優れものの製品が安価で発売されていますので、取り上げたいと思っています。

カラオケもミュージックも映画も巣ごもりで!「映画」(Sho-R)

JUGEMテーマ:オーディオ

 今日は映画鑑賞についてですが、最高の状態なら7.1ch以上という事になりますが、最近はサウンドバーだけでも十分でサブウーハーとの組み合わせで色々楽しめる様になりましたし、2.1chや3.1chでもバーチャルサラウンドで臨場感を味わえるようになりました。

サウンドバーで人気なのはYAMAHA・SONY・Bose等ですが、お薦めは下記の製品です。

 

◎YAMAHA YAS-209(38,300円前後):とにかく安くて音がいいのでビックリですし、ワイヤレスサブウーハーが付属で「Amazon Alexa」にも対応していて素晴らしいです。

 

 

他にトールボーイ型のスピーカー2台とサブウーハーと組み合わせてというのもシンプルでいいですが、この2.1chの構成はとても便利でしかもAVアンプのバーチャルサラウンド技術機能を最大限に生かしてくれるので僕は好きです。

 

★DENON SC-T37(1本21,700円前後):とてもバランスが良く音楽用としても使えるのが嬉しいですし、ハイレゾ対応です。

★DENON DSW-37(18,000円前後):使い易くSC-T37にピッタリです。

 

 

★YAMAHA NS-F330(1本25,700円前後):低音もしっかり出ていてこれだけでも良さそうですが、ハイレゾ対応で音楽を聴くにもいいです。

★YAMAHA NS-SW050(14,000円前後):低音が素晴らしい。

 

 

これでAVアンプがあればいい訳ですが、これは先日ブックシェルフ型スピーカーと一緒に紹介したAVアンプで十分ですし、音楽を聴いてもカラオケでも大活躍です。

サウンド的にはどちらもいいですがYAMAHAはパワフルで、DEONは柔らかな優しい音です。

他にもDALIやJBLの製品もありますが価格が高くなりますので、機会があった時にもう一度取り上げます。

カラオケもミュージックも映画も巣ごもりで!「アンプ」(Sho-R)

JUGEMテーマ:オーディオ

 カラオケは別にギターアンプ(エコー搭載)やパワードスピーカーがあればそれを利用すれば十分ですが、なければオーディオインターフェイス(ミキサー)を1台(アナログとUSBタイプがあってパソコンならUSBのタイプが便利です)用意すればOKです。

映画や音楽にはAVアンプが小さなデジタルアンプでも大丈夫ですが、できれば5.1chや7.1chタイプのAVアンプがあれば十分、サウンドバーがあれば、それにスピーカーを2本追加して低域を足してやれば十分に楽しめます。

 

最近はバーチャルサラウンドが当たり前なので、2本のスピーカと低域用(スーパーウーハー)のスピーカー1本の2.1chでも立体音響が楽しめる様になっています。

音楽は通常の2.1chで聴けば結構いい音のAVアンプがありますので、考えてみて下さい。

 

AVアンプは僕も父も最近はYAMAHAかMarantzで、5年前まではMarantzでしたがここ5年はYAMAHAを使っていますが、そろそろ替え時かなと思っています。

弟はゲーム用にYAMAHAのAVアンプを使っていましたが、最近はギターをやり始めたので普通のステレオアンプが欲しいみたいです。

 

候補は4台、YAMAHA2種類でMarantzも2種類です。

 

★YAMAHA RX-V4A(48,900円前後):5.1ch・各チャンネル115W・4K60p対応・Bluetooth4.2・ハイレゾ対応

★YAMAHA RX-V6A(64,400円前後):7.1ch・各チャンネル115W・4K60p対応・Bluetooth4.2・ハイレゾ対応

 

 

★Marantz NR1710(59,000円前後):7.1ch・各チャンネル50W・4K60p対応・Bluetooth4.1・ハイレゾ対応

★Marantz NR1711(71,800円前後):7.1ch・各チャンネル50W・4K120p/8K60p対応・Bluetooth4.2・ハイレゾ対応  

 

 

YAMAHA(RX-V6A)のサイズは幅435x高171x奥377mmで重量9.8㎏、Marantz(NR1711)のサイズは幅440x高105x奥378mmで重量8.3㎏です。

どちらもクリアサウンドでなかなかですし、パソコンとの相性も問題が少しありますが、全体的には使い易くなっています。

RX-V6Aは流石にパワーは十分ですし、NR1711はパワーは足りないですが我が家のリビングでは十分ですし、サウンドはどちらも甲乙つけがたいです。

好みの問題ですが実際に量販店などで試聴して買うのが間違いないですし、その他にも自分に合ったアンプが見つかるかもです。

カラオケもミュージックも映画も巣ごもりで!「スピーカー」(Sho-R)

JUGEMテーマ:オーディオ

 コロナ第3波でいよいよ「巣ごもり」更に本格化しないといけないようで、お酒を飲むのも自宅でという事になりました。

病床が足りなくなる状況下で、先日は軽症感染者宿泊先で亡くなられた方がおられましたが、現在の状況が続けばこういうケースが増える可能性もありますし、自宅待機中に重症化しても受け入れ先が無いという事になりそうです。

誰でも感染する状況にありますので徹底した注意が必要です。

 

そこで家飲みもカラオケが出来るように、映画も音楽もいい音で鑑賞できるようにという事で、ワンランク上の音響設備を用意しましょうという事になりました。

我が家の場合は60W~100wクラスのミニコンポがありますので、最初にスピーカーをグレードアップする事になって、これまで色々と工夫してきました。

 

父が愛用しているのはYAMAHA・pioneer・ONKYO・Kenwood・SONYと国産が中心でしたが、JBLはもう45年も前の大型モデルを使っていましたがお蔵入り、その後はDALIとJBLのブックシェルフに嵌っています。

ペアで5万円以下の製品でカラオケもミュージックも映画もとなると、なかなか難しいものですが、下記の製品を選びました。

 

★JBL STAGE A 120(ペア15,800円前後):幅170x高285x奥185mm・重量3.8㎏・6Ω

★JBL STAGE A 130(ペア19,000円前後):幅190x高321x奥245mm・重量5.5㎏・6Ω

この大きさで十分な低音に驚かされますが、中高音はフラットな感じで疲れないしボーカルもしっかりと聴こえとても良いです。

 

 

★DALI SPEKTOR1(ペア23,900円前後):幅140x高237x奥195mm・重量2.6㎏・6Ω

低音もしっかり出ているし、DALIの特徴である中音域は前に出てボーカルは艶やかでいいです。

★DALI OBERON1(ペア47,000円前後):幅162x高274x奥234mm・重量2.6㎏・6Ω

ボーカルは凄くハッキリで艶やかでいいし、低音域も頑張ってますし高音域もまろやかクリアで心地良いです。

 

 

 

カラーモデルがあるDALIはデザイン的にも好きなので僕ならこちらですが、確かに試聴してみるとJBLも捨てがたい良さがありますし迷うところです。

最近はカメラで動画も撮るようになりましたのでサウンドも気になりますが、モニタースピーカーとしても使えるタイプがいいかなとも思っています。

 

デスク上で使うのであまり大きいと困ってしまうのですが、この程度の大きさがベストです!

最近はよく歌も歌ってますのでボーカルがすっきり聴こえるスピーカーがいいですし、アンプはミニコンポの物でもDACを挟んでいますので十分に楽しめます。

ASUSのROG Gamingシリーズヘッドホン(Kei)

JUGEMテーマ:オーディオ

 最近はあまり注目されなくなったハイレゾ対応ですが、殆どのマザーボードやオーディオアンプにもDACが搭載されて、当たり前になりましたが、私達はレーコーディングの時とゲームをする時のヘッドホンは別にしています。

通常ゲーミングヘッドホンや音楽用ヘッドホンは低域が強く出る様に工夫がされていますが、レコーディング等で使うと疲れてしまいますので、レコーディングで使うヘッドホンはできるだけ原音に近い再生が可能なタイプにしています。

 

 

今回取り上げますASUSのゲーミングヘッドホン「ROG Delta S」(予価24,500円前後)はESS 9218 Quad DAC搭載で、ハイレゾも含めワンランク上のサウンドがゲーミングでも楽しめそうです。

AIノイズキャンセリング機能で、12月18日より発売となっています。

同社のROGシリーズは下記の様になっていますが、これまでもサウンド的にはまとまった感じで良かったですから、参考にしてみて下さい。

 

☆ROG Strix Go 2.4☆ROG Strix Go 2.4(20,800円前後):ワイヤレスでハイレゾ対応

★ROG Theta 7.1(25,300円前後):ワイヤレスでハイレゾ対応・ESS 9601搭載

☆ROG Delta(15,600円前後):USB-Cコネクタ及び変換ケーブルでゲーム機からPCまで接続可能・ESS 9218 Quad DAC搭載

 

ASUSの製品はPS5やスマホ・ゲーム機などあらゆるゲーミングプラットフォーム対応していますので、とても使い易くていいですし、今回の「ROG Delta S」には更に期待しています。